カテゴリー: 記事一覧

第115回 安全対策会議

2025年7月12日(土)11:00~

第115回 安全対策会議を開催しました。

①事故事例をもとに、事故原因、再発防止策検討。

②事業自動車の構造上の特性

 

③貨物の正しい積載方法

 

④逆走事故の危険性

2024年 全国の高速道路で、約200件の逆走事故が発生。

高速道路の出入り口は、立体交差ではなく、平面交差の高速道路があります。

そこから、不慣れな乗用車が勘違いして、逆走してしまうケースが見受けられます。

逆走事故は重大な事故につながります。

まさか・・・では無く、逆走は、あるものと認識し、もしもに備えて車間距離はしっかり取って運転しましょう!

 

第114回 安全対策会議

2025年5月17日(土)

第114回 安全対策会議を開催しました。

①事故事例をもとに、原因、再発防止策の検討。

②事業用自動車を運転する場合の心構え。

③事業用自動車の運行の安全を確保する為に遵守すべき基本的事項。

④最近ニュースとなった、大きな事故事例の検証

 ・3/22 三重県御浜町で、新宮発東京行き観光バスが街路樹に衝突(運転手は事故現場手前で病死していた)

 ・3/24 浜松市で軽トラックが小学生の列に衝突(女子児童1名死亡)

※4月に、全員健康診断を受信しましたが、検査の結果、再検査の必要がある方は、必ず受診して、健康管理をしっかりしましょう!

全体社員ミーティング開催

4月27日(日)かつらぎ町あじさいホールにて、全体社員ミーティングを開催しました。

◆羽田社長より、経営方針・中長期経営計画について

◆新入社員 紹介

◆売上実績報告

◆新改善基準告示及び法令関係

 ・drごとの年間拘束時間や、今後注意しなければならない事等の説明。

◆大阪営業所、茨木事業所、京都からの報告。

◆トラックの基本的な構造及び、メンテナンス・日常点検の重要性。

 ・講師

  和歌山日野自動車株式会社

  岡本様、平山様より約1時間の講義をして頂きました。

  日々のメンテナンスがいかに重要なのか、しっかりと学びました!

  25.04.27 日野 丸久運輸様向け講習会

◆横山会長の閉会挨拶にて、無事終了しました。

 

皆さん、今回学んだことをしっかりと活かして、車両メンテナンスはしっかりと行って、車両故障や事故を未然に防止しましょう!

 

無事故表彰記念旅行(南Dr)

地場Drの南さんが5年間無事故で勤務していただき、

当社の乗務員特典のひとつであります、『5年無事故表彰記念旅行』を

ゲットされました(^O^)/

 

 

4/12()~4/13()の1泊2日で、滋賀県の琵琶湖満喫されてきましたので

そのご報告(^^♪

初日は琵琶湖汽船による琵琶湖クルージングを楽しまれ、

宿泊先は『長浜太閤温泉 浜湖月』(^^)

 

 

 

 

2日目は琵琶湖博物館たぬき村

🌸🌸🌸桜が満開っ!🌸🌸🌸 🙂 

 

南さん、親孝行ができてほんとうによかったですね(^^)

 

これからも安全運転でお願いしますm(__)m

 

 

 

第113回 安全対策会議

2025年3月15日 第113回 安全対策会議を開催しました。

 

もう少しで春休み、また4月に入ると新入学時期となります。

児童、学生の動きには十分注意を払い、歩行者・自転車・高齢者を最優先し「かもしれない運転」「防衛運転」を励行し、安全運転でお願いします。

また、先日、他社トラックが、体調不良により意識を失ったまま走行し、建物に衝突する事故が発生しています。

幸い負傷者はいませんでしたが、下記映像を参考に健康管理はしっかり行い、万が一、体調が悪い場合は管理者に申し出てし、無理な運行は絶対にしないようお願いします。

 

5年ぶりの新年会(和歌山)

5年ぶりの新年会は、『赤から 和歌山岩出店』様にて

開催させていただきました(^^♪

 

羽田社長より、新年挨拶。

 

横山会長より、無事故表彰の授与。

今回欠席の方含め、数多くの方々が受賞されました(^^)v

   

   

   

   

   

 

 

和多担当の音頭で乾杯(^O^)/🍻

 

久しぶりの宴会でみんな大騒ぎっ🍺!(^^)! 他のお客様方、お店の方々、大変申し訳ありませんでしたm(__)m

   

   

 

恒例の記念撮影📸

 

今年1年、事故の無いようがんばっていきましょー(^^)/

 

 

 

第112回 安全対策会議

本日、第112回 安全対策会議を開催しました。

直近2カ月間の、事故報告及び、原因・再発防止策を討議致しました。

また「安全輸送、事故防止のために」YouTubeを視聴し、巻き込み事故等の事故防止教育を行いました。

確認を怠ることなく、安全運転で、事故防止に努めてください。

 

2025年(令和7年)新年ご挨拶

謹んで、新春のお慶びを申し上げます。

本年も、より一層尽力をして参りますので、ご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い致します。

本年も、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

2025年 1月 1日 元旦

第111回 安全対策会議

2024年11月16日(土)

第111回 安全対策会議を開催しました。

 

◆動画を見ながら、危険予知トレーニングを行いました。

 ①二十左折

 ②ハザード知覚とリスク知覚

 ③覚低走行

◆全国的に、ながらスマホ事故が増えています。

  スマホを見ながらの運転は絶対にしないようお願いします。

◆道路交通法改正(2024.11.01)

  自転車のながらスマホ、酒気帯び運転罰則強化

  自転車に乗る際も、ながらスマホはダメ!

  自転車の飲酒運転も絶対ダメ!

尚、まだ暖かいですが、雪の季節が近づいています。

今のうちにタイヤ及び、タイヤチェーンをチェックを行い事故防止に努めてください。

自転車罰則強化

 

第110回 安全対策会議

2024年9月14日(土)

第110回 安全対策会議を開催しました。

 

2024年5月7日 群馬県伊勢崎市 国道17号線において、中型トラックが反対車線に飛び出し、2歳児を含む家族3名が死亡。

当該事故は、ドライバーの出勤後の飲酒があった事が判明!

※基準値の4倍のアルコール濃度を検出!

飲酒運転の危険性及び、罰則並びに、社会的責任の重要性について、再教育を行いました。

【 飲酒運転は犯罪です! 】

安全を守る強い意志を持ち、飲酒運転は絶対にしないよう徹底!

 

尚、9月21日~9月30日は、秋の全国交通安全運動です。

早めにライトを点灯させ、ハイビームを有効に使用し、交通事故「ゼロ」でお願いします。

 

24.09.14 秋の全国交通安全運動

24.09.14 飲酒運転罰則等

24.09.14 飲酒運転スクリーニングテスト